PLACE Yokohama

東京工芸大学写真部「夏展」を観に来られました。

今日はギャラリーに今後展示予定の方々が打ち合わせを兼ねて、東京工芸大学の展示を観に来られました。

皆さん、一様に若さって素晴らしい!計算とか、良く見せたいとか、そんな邪念がない純粋な作品だと絶賛されていました。

作品を作る事、写真を撮ることがお仕事となってくると、そればかりは言っておられないのかもしれませんね。
色んな意味も含めて素敵に歳を重ねたいと思いました。
いつまでもピュアな心でファインダーを覗いていきたいです。

マリリン・モンローの写真もどんどん良い味のポスターに成長したと思います。
今後、みなさんの進まれる道に幸が沢山ありますように!


PlaceM Yokohama

東京工芸大学写真部「夏展」

第二部が始まりました。
とても深くて、心に刺さる作品が並んでおります。
是非、ご覧ください。
キャプションを紹介させて頂きます。

「Recollection 」

岡崎哲

今回の私は「触れられないもの」という大きなテーマで記憶について探ることにした。 私は、誰しも過去に触れたくない 記憶があると考えている。 人々は どのようにして過去の記憶を克服するのか なぜ過去の記憶に蓋を閉じるのか それはどこで知覚し記憶に残したのか 私はそれを追い求め、作品を制作した。

PlaceM Yokohama

東京工芸大学写真部「夏展」始まりました。

ギャラリーをクローズした後にホッと一息つきながら、皆さんの作品をじっくり見せて頂く時間はとても幸せです。

ギャラリーが休廊中は、壁の補習をしたり、その他色々な仕事がありますが、
壁に作品が飾られ、大勢の方々がギャラリーに足を運んでくださると、一気に、華やかになり、止まっていた時間が進みだします。
若さ溢れる学生さん達の作品に力を貰っています。
まだまだ、残暑厳しい日々ですが、今回は明日、4日月曜日もオープンしております。

皆さまのお越しをお待ちしております。

ササガワヨウイチ個展ミニコンサートを開催いたしました。

個展終了後ササガワヨウイチ様よりメールを頂きましたので、こちらで紹介させて頂きたいと思います。

「個展無事終了を迎えられました。
たくさんの方に、写真を見ていただけて、個展を開いてほんとうに良かったとの想いをかみしめています。
皆様の感想を聞いていて、10年前の再開発が始まった頃の渋谷の街を、思い出していただけたようで、とてもうれしく感じました。
また、会期中の一日、ギター弾き語りミニコンサートも開くことができました。
こちらには、音楽の仲間が駆けつけてくれました。コロナもあって、久しぶりの再会でした。
一方、写真を見に来てくださった方が、そのままコンサートも聴いてくださることもあって、感激でした。
Place M Yokohamaは、自分にとって理想のギャラリーでした。
反町の町も、好きになりました。
本当にお世話になりました。ありがとうございました。」

写真はカメラマン青山氏の撮影によるものです。

PlaceM Yokohama

飯沢耕太郎ワークショップ ポートフォリオ修了展

無事終了致しました。
開催中、沢山の方々にお越し頂き、ありがとうございます。

今回は、写真の展示を観て頂くだけではなくて、飯沢耕太郎さんのポートフォリオがメインでした。なので、じっくりと時間をかけて観ていただき、2日とか3日かけて、通ってくださった方もおられました。
ほんとに私自身もそうなんですが、勉強になりました。とメッセージを頂きました。
個人的には来年もこのような企画ができたらいいな!と感じています。
ほんとは、私自身がワークショップに参加して勉強したくなっています。
そのくらい皆さんから刺激を受けました!

参加して下さった皆さま、評論家の飯沢耕太郎さま、企画して下さったアプリシエアカデミーの成田様、観に来てくださったお客様に感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございます!


PlaceM Yokohama

ギャラリートークを開催致しました。

11/23、飯沢耕太郎ワークショップ修了展
ギャラリートークを開催致しました。

雨の中、沢山の方々に来ていただきました。
出展者のポートフォリオ、大変素晴らしかったです。
そして、飯沢耕太郎さんのアドバイスもとても勉強になりました。
出展者の方々の写真愛と向上心に溢れていて、感動です。

まだまだ、展示は始まったばかりです。
是非、素晴らしい写真と写真の本を観にお越し下さい。


PlaceM Yokohama

中山克さん 個展 終了しました。

中山克さん 個展終了しました。

沢山の方々に来て頂きありがとうございます。

撤収の時はいつものように、とても淋しい気持ちになります。
期間中は秋晴れのお天気にも恵まれて、素敵な作品と作家さんと穏やかな気持ちで在廊をする事ができました。
最終日は淋しさの涙雨の1日でした☔️????
今回の展示のご縁に感謝致します✨????


PlaceM Yokohama

中山克さん
個展 「MONOCHROME CANDAY」

11月20日17時まで開催中です。

今回の作品展では、オリンパスペンwという50年近く前に発売された、フィルムのハーフカメラを使っての作品展です。

今まで私が個人的に撮っていた写真は、見た目により近い現実を写し撮っていました。
中山さんの作品は目に見えない世界を表現されています。
自分が見ている日常の場所を目に写る世界とは違った作品を作る。
憧れます。無限の世界観を感じています。
しかし、そんな表現をする為には感性は勿論、技術や時間も必要です。
アナログカメラなので、露出やシャッタースピード等の設定から始まり、現像でネガを作って、そこから、自分なりのプリントを手で焼いていきます。
大雑把な私には難しそうですが、いつかこんな事をやってみたいなぁ~と思う日々です。


PlaceM Yokohama

グループ展を開催致します。

渡部さとる氏の2Bワークショップで知り合った仲間達でグループ展の開催を予定しています。
今回で4回目です。
今、追い込み中です。
多彩で個性的で素晴らしいセンスの持ち主達のグループ展です。
今回は師匠の渡部さとる氏も、特別出展として、展示して頂ける予定です。

workshop 2B 51・52 期 グループ展
2B or not 2B vol.4

9/13~9/25まで開催致します。


PlaceM Yokohama

2B or not 2B

今日は9/13日からの展示 「2B or not 2B」
のメンバーの方がギャラリーに来られました。

写真をつまみに語り合える仲間との時間は楽しいです。
大人の部活は楽しい!…みたいなタイトルの雑誌を読んだのを思い出しました。
好きな事に没頭できて、そこから、繋がっていけるってほんとに、日々の生活のエッセンスになり、
豊かな気持ちになれます。

今日は珍しいカメラの話やフィルムカメラの話、ビールやおやつも進みました!


PlaceM Yokohama